寿司くいねぇ
12月8日に、毎年恒例の忘年会、寿司食いねぇの会を開催。
これが結構準備が大変で、17時スタートの会なのに、11時には家を出発。
そのときの荷物が
本気海外旅行で使うスーツケースを2台とでかいダンボールを一個分と、くそいっぱいなのだ。
中身は食材と料理器具とホットプレート2台。めっちゃ重い。毎年、流れの料理人(夜は殺し屋)の気分を味わえる日でもある。
で、今年はたくさん自分の知り合いの方が来てくれて楽しかった。なんだか年々文化祭のようになっていってとても楽しい。料理以外にもライブなどがあるが、次回は、ふざけた展示とかそういうのもあったら楽しそうだなぁと思ったけど、大変だろうなぁ。3時間とかで終わっちゃうし。
んで、今回全然寿司が食えず、帰ってから、すげー寿司が食いたい衝動にかられ身悶えた。
イクラを作ってる時、食いてーと思っていたのに、食えなんだ。あとイカも。
今回、というか毎年、この会の写真を撮るのを忘れる(撮る暇がない)もんで、写真はなし。
また来年もきっとあるでしょう。
いつも事前に準備をたくさんしてくれている主催の方々に感謝です。
これが結構準備が大変で、17時スタートの会なのに、11時には家を出発。
そのときの荷物が
本気海外旅行で使うスーツケースを2台とでかいダンボールを一個分と、くそいっぱいなのだ。
中身は食材と料理器具とホットプレート2台。めっちゃ重い。毎年、流れの料理人(夜は殺し屋)の気分を味わえる日でもある。
で、今年はたくさん自分の知り合いの方が来てくれて楽しかった。なんだか年々文化祭のようになっていってとても楽しい。料理以外にもライブなどがあるが、次回は、ふざけた展示とかそういうのもあったら楽しそうだなぁと思ったけど、大変だろうなぁ。3時間とかで終わっちゃうし。
んで、今回全然寿司が食えず、帰ってから、すげー寿司が食いたい衝動にかられ身悶えた。
イクラを作ってる時、食いてーと思っていたのに、食えなんだ。あとイカも。
今回、というか毎年、この会の写真を撮るのを忘れる(撮る暇がない)もんで、写真はなし。
また来年もきっとあるでしょう。
いつも事前に準備をたくさんしてくれている主催の方々に感謝です。
スポンサーサイト