サインコサイン2
先週に引き続き、
タテノさんの数学漫画が更新されました。YOチェックだよ!
コサインなんて人生に必要ないと思った人のための数学のはなし
http://www.studio-ggy.com/math/
サイン・コサインってそういう意味だったのかぁと今さら思う。
俺、高校も理系クラスで大学もバリバリ理系だったんだけど、恐ろしいほどわかってない。
サインとかってあの筆記体みたいな、こざっぱりした感じが、受け付けない。
数字の中にアルファベット出すの反則だよ。急に吐きそうになる。
X出た辺りから、なんとなく嫌な予感はしたんだ、中学の頃。
初めて方程式を聞いた時、
答えをXにします。
つって、
じゃあもう答え出たからいいじゃねーかと思ったし。
小さい頃、
答えは簡単です。1+1は?
2
ブー。答えは簡単でした。
とかいう糞問題ばっかりやってたからだ。
それにしたってサインとかコサインとかどこのどいつが決めたんだ。
Π(パイ)的なやつの考えりゃいいじゃん。3文字多いわ。
じゃなかったらもう、ケイン・コスギン・センチュリンにすればいい。やだけど。
いろいろ含めて、
タテノさんの数学漫画は生活に密着していて、入りやすくていい。
本になったら絶対買う。
タテノさんの数学漫画が更新されました。YOチェックだよ!
コサインなんて人生に必要ないと思った人のための数学のはなし
http://www.studio-ggy.com/math/
サイン・コサインってそういう意味だったのかぁと今さら思う。
俺、高校も理系クラスで大学もバリバリ理系だったんだけど、恐ろしいほどわかってない。
サインとかってあの筆記体みたいな、こざっぱりした感じが、受け付けない。
数字の中にアルファベット出すの反則だよ。急に吐きそうになる。
X出た辺りから、なんとなく嫌な予感はしたんだ、中学の頃。
初めて方程式を聞いた時、
答えをXにします。
つって、
じゃあもう答え出たからいいじゃねーかと思ったし。
小さい頃、
答えは簡単です。1+1は?
2
ブー。答えは簡単でした。
とかいう糞問題ばっかりやってたからだ。
それにしたってサインとかコサインとかどこのどいつが決めたんだ。
Π(パイ)的なやつの考えりゃいいじゃん。3文字多いわ。
じゃなかったらもう、ケイン・コスギン・センチュリンにすればいい。やだけど。
いろいろ含めて、
タテノさんの数学漫画は生活に密着していて、入りやすくていい。
本になったら絶対買う。
スポンサーサイト