釣りバカデミー賞
気付けば年の瀬。
2009年もなんとなく過ごしたぞー!やったー。
さて今年の抱負だった、「釣りバカ日誌を全部見て、釣りバカにほんのり詳しい男になる!」は、ほぼ遂行!
http://lemotto.blog4.fc2.com/blog-entry-83.html(2009年2月)
ほぼ、というのは、今映画館でやっているファイナルをまだ見れていないので。
それが一番重要なんじゃないかと思うのだけど、まぁいいか。抱負の遂行なんてなんとなくだー!
それにしても釣りバカ日誌面白かった!
ハマちゃんとスーさんの絡み最高!シリーズの最後の方になってくると三國さんが、たぶん歳のためだと思うんだけど、あんまりシーンに出てこなくなって残念。今回ので最後っていうのは、すごく残念だけどどうしようもないことだと思う。
さて、今年の2月に宣言した、釣りバカデミー賞を発表しましょう。ええ、お待ちかねの。皆さんお待ちかねの釣りバカデミー賞を。
最新作は見てないのでそれ以外の全部から発表です。
まず、キャラクター賞。
いろいろといました。いいキャラクター。
レギュラー系だと、
やはり、ハマちゃん・スーさん・佐々木課長・OL戸川純の、この4人は鉄板。あと運転手さん、ハチ(太田丸の主人)この2人も外せない。
ハチがシリーズ12でいきなり外人と結婚してたところは笑った。13ですでに離婚してるってのも笑ったけど。
で、キャラクター賞としては、
釣りバカ8に出てきた、博士に賞を上げたい。
演者は柄本明氏なんだけど、なんだか絶妙にいい。一体なんの博士なんだというアバウトな感じの設定といい、なんとなく博士っぽいことを連呼して天才感を出そうという安易な演出が、柄本さんの演技により恐ろしくいい味を出していて、うなった。すごい。
なので、釣りバカキャラクター賞は 博士・柄本明さんで!(拍手)
助演男優賞ってことだけど、とりあえずハマちゃん最高ということは置いておいて、キャラクター賞は博士へ。
あとなんだか知らないけど、すげー浮いているで賞っつうことで、
スペシャルの田中邦衛と、6の豊川悦司を上げたい。
田中邦衛は気持ち悪かったなぁー。そういう役だからしょうがないんだけど身の毛もよだつ気持ち悪さだったね。それが釣りバカの空気と全然絡み合ってないのね。濃すぎる。
トヨエツは、とにかく役柄が良くなかった。釣りバカシリーズの中で一番の嫌な奴役だったのではなかろうか。これまた釣りバカの呑気な空気に相反して馴染めなかった。
スペシャルの加勢大周のふがいなさっぷりもなかなかだったけど、あれは浮いてはなかったので、一番浮いてたのは、田中邦衛さんで!
さて、そしてそして、シリーズ上一番面白かった作品賞。(個人的にね)
栄えある釣りバカデミー賞は。
ジャカジャカジャカ(ドラムロール)
釣りバカ日誌9!!
ワー!
最高でした。
小林稔侍とハマちゃんのやり取りがいいんだ。真逆のキャラだからハマちゃんの良さがすごく出るし、小林さん扮する馬場の人柄の良さも引き立って、すごくあったまる。
風吹ジュンと馬場の大人の恋愛も見所。スナックが似合うんだあの2人。
で、ラストのシーン。
海釣りをしながら、ハマちゃんの台詞。
「俺のペースでいくのよ~」
の後の三國連太郎の表情!
そしてエンドロールへ!の後半のあそこらへんたまりませんわ。
というわけで、釣りバカデミー賞は9に決定!
1と4と19もすごく好きです。
さて、来年はファイナルを見に行こう!楽しみだー。
以上。みなさんお待ちかねの釣りバカデミー賞でした。
2009年もなんとなく過ごしたぞー!やったー。
さて今年の抱負だった、「釣りバカ日誌を全部見て、釣りバカにほんのり詳しい男になる!」は、ほぼ遂行!
http://lemotto.blog4.fc2.com/blog-entry-83.html(2009年2月)
ほぼ、というのは、今映画館でやっているファイナルをまだ見れていないので。
それが一番重要なんじゃないかと思うのだけど、まぁいいか。抱負の遂行なんてなんとなくだー!
それにしても釣りバカ日誌面白かった!
ハマちゃんとスーさんの絡み最高!シリーズの最後の方になってくると三國さんが、たぶん歳のためだと思うんだけど、あんまりシーンに出てこなくなって残念。今回ので最後っていうのは、すごく残念だけどどうしようもないことだと思う。
さて、今年の2月に宣言した、釣りバカデミー賞を発表しましょう。ええ、お待ちかねの。皆さんお待ちかねの釣りバカデミー賞を。
最新作は見てないのでそれ以外の全部から発表です。
まず、キャラクター賞。
いろいろといました。いいキャラクター。
レギュラー系だと、
やはり、ハマちゃん・スーさん・佐々木課長・OL戸川純の、この4人は鉄板。あと運転手さん、ハチ(太田丸の主人)この2人も外せない。
ハチがシリーズ12でいきなり外人と結婚してたところは笑った。13ですでに離婚してるってのも笑ったけど。
で、キャラクター賞としては、
釣りバカ8に出てきた、博士に賞を上げたい。
演者は柄本明氏なんだけど、なんだか絶妙にいい。一体なんの博士なんだというアバウトな感じの設定といい、なんとなく博士っぽいことを連呼して天才感を出そうという安易な演出が、柄本さんの演技により恐ろしくいい味を出していて、うなった。すごい。
なので、釣りバカキャラクター賞は 博士・柄本明さんで!(拍手)
助演男優賞ってことだけど、とりあえずハマちゃん最高ということは置いておいて、キャラクター賞は博士へ。
あとなんだか知らないけど、すげー浮いているで賞っつうことで、
スペシャルの田中邦衛と、6の豊川悦司を上げたい。
田中邦衛は気持ち悪かったなぁー。そういう役だからしょうがないんだけど身の毛もよだつ気持ち悪さだったね。それが釣りバカの空気と全然絡み合ってないのね。濃すぎる。
トヨエツは、とにかく役柄が良くなかった。釣りバカシリーズの中で一番の嫌な奴役だったのではなかろうか。これまた釣りバカの呑気な空気に相反して馴染めなかった。
スペシャルの加勢大周のふがいなさっぷりもなかなかだったけど、あれは浮いてはなかったので、一番浮いてたのは、田中邦衛さんで!
さて、そしてそして、シリーズ上一番面白かった作品賞。(個人的にね)
栄えある釣りバカデミー賞は。
ジャカジャカジャカ(ドラムロール)
釣りバカ日誌9!!
ワー!
最高でした。
小林稔侍とハマちゃんのやり取りがいいんだ。真逆のキャラだからハマちゃんの良さがすごく出るし、小林さん扮する馬場の人柄の良さも引き立って、すごくあったまる。
風吹ジュンと馬場の大人の恋愛も見所。スナックが似合うんだあの2人。
で、ラストのシーン。
海釣りをしながら、ハマちゃんの台詞。
「俺のペースでいくのよ~」
の後の三國連太郎の表情!
そしてエンドロールへ!の後半のあそこらへんたまりませんわ。
というわけで、釣りバカデミー賞は9に決定!
1と4と19もすごく好きです。
さて、来年はファイナルを見に行こう!楽しみだー。
以上。みなさんお待ちかねの釣りバカデミー賞でした。
スポンサーサイト