自撮り棒
この間の送別会のあとに、翼くんの銅像をめぐる取材があって、ひとりで取材するもんで自撮り棒があれば便利だと思いAmazonで購入した。
これがかなり便利。
別に自分を取らない時でもシャッターが切りやすく買ってよかった。
最後顔面ブロックでおなじみの石崎くんの銅像のところで写真を撮ったりなんだりしていたら、隣でタバコを吸っていたおじさんが、
「それ最近よく見かけるけどどういう仕組みなの?」
と話しかけてきた。
「電波飛ばしてシャッターを切ってるんです。」
と教えてあげたら、
「へー。でも高いんでしょ。」と。
「1200円くらいですよ。」
と言うと「ええー!そんなに安いんだ!」
とえらく驚いてくれたのでこちらも少々気をよくして、
「しかも軽いですし、便利ですよ」
などと、昨日初めて手にした自撮り棒の講釈をたれてしまった。
はっきり言って自撮り棒のことは買ったこの商品しか知らないのだが、最終的には、
「中国製は、ここの伸ばすところとか、バネのところとかのちょっとしたところが壊れてしまうんで、ちゃんとしたところで買ったほうがいいですよ。」
などと、完全な俺の予想のみで、語ってしまった。
自分のこの自撮り棒がどこ製なのかもわからないのに。そしてよく考えたらたぶん中国製なのに。
思えば適当なことを教えてしまった。、
お詫びというわけではなかったが、キャプテン翼サブレを一枚あげてきてよかった。
たぶん自撮り棒を買う事はないと思うけど、買う時は俺の意見は忘れてくださいおじさん。
これがかなり便利。
別に自分を取らない時でもシャッターが切りやすく買ってよかった。
最後顔面ブロックでおなじみの石崎くんの銅像のところで写真を撮ったりなんだりしていたら、隣でタバコを吸っていたおじさんが、
「それ最近よく見かけるけどどういう仕組みなの?」
と話しかけてきた。
「電波飛ばしてシャッターを切ってるんです。」
と教えてあげたら、
「へー。でも高いんでしょ。」と。
「1200円くらいですよ。」
と言うと「ええー!そんなに安いんだ!」
とえらく驚いてくれたのでこちらも少々気をよくして、
「しかも軽いですし、便利ですよ」
などと、昨日初めて手にした自撮り棒の講釈をたれてしまった。
はっきり言って自撮り棒のことは買ったこの商品しか知らないのだが、最終的には、
「中国製は、ここの伸ばすところとか、バネのところとかのちょっとしたところが壊れてしまうんで、ちゃんとしたところで買ったほうがいいですよ。」
などと、完全な俺の予想のみで、語ってしまった。
自分のこの自撮り棒がどこ製なのかもわからないのに。そしてよく考えたらたぶん中国製なのに。
思えば適当なことを教えてしまった。、
お詫びというわけではなかったが、キャプテン翼サブレを一枚あげてきてよかった。
たぶん自撮り棒を買う事はないと思うけど、買う時は俺の意見は忘れてくださいおじさん。
スポンサーサイト