講師が終わり
土曜日にまたスクーで今回は沼田健氏と一緒に講師をしました。
一人の時よりやっぱりだいぶ楽というか、緊張せずにやれました。見ていただいた方ありがとうございました。
今回の講師、いい経験になったのと同時に、伝えるためにいろいろとまとめたりして自分自身勉強になりました。
そんなこんなで今週に入りやっとなにか特殊な予定がなくなり落ち着いたこともあり、午前中にいきなり映画を見に行くというワンパクをしてみた。月曜の午前中なんて誰もいないだろうと思いきや、死ぬほど子供いる。
今日って学校ないの?
知らないがとにかく行列。チケット買うにもポップコーン買うにも行列。こんな混んでるの10数年ぶりかもしれない。
恐るべきはクレヨンしんちゃんだ。
今の子供たちは見ないのかと思ってたらやっぱり人気なのか。
自分は、しんちゃんでなく「龍三と7人の子分たち」を見た。こちらガラガラ。じいさんが2組いた。
内容は正直、あんまり好みでなかった。
じじいの迫力のヤクザってのは、コメディでなくシリアスで見たかったかもしれない。
そっちのほうが笑えたような気もするが、個人的な好みの話。
にしても、たけしが劇中に出てくると、なんか落ち着くというか安心感があるというかいいよね。
一人の時よりやっぱりだいぶ楽というか、緊張せずにやれました。見ていただいた方ありがとうございました。
今回の講師、いい経験になったのと同時に、伝えるためにいろいろとまとめたりして自分自身勉強になりました。
そんなこんなで今週に入りやっとなにか特殊な予定がなくなり落ち着いたこともあり、午前中にいきなり映画を見に行くというワンパクをしてみた。月曜の午前中なんて誰もいないだろうと思いきや、死ぬほど子供いる。
今日って学校ないの?
知らないがとにかく行列。チケット買うにもポップコーン買うにも行列。こんな混んでるの10数年ぶりかもしれない。
恐るべきはクレヨンしんちゃんだ。
今の子供たちは見ないのかと思ってたらやっぱり人気なのか。
自分は、しんちゃんでなく「龍三と7人の子分たち」を見た。こちらガラガラ。じいさんが2組いた。
内容は正直、あんまり好みでなかった。
じじいの迫力のヤクザってのは、コメディでなくシリアスで見たかったかもしれない。
そっちのほうが笑えたような気もするが、個人的な好みの話。
にしても、たけしが劇中に出てくると、なんか落ち着くというか安心感があるというかいいよね。
スポンサーサイト