脳男
脳男(DVD)を借りて見たので所感。
少しだけネタバレありです。
予告動画で、
私は、脳男と名付けたよ。
と言う石橋蓮司が好きで、ここ1週間ほど、脳内リフレインを決めていたのだが、
実際に映画を見たら、あんな無垢な少年見つけて、脳男って、名付けるか普通?と、蓮司あだ名センスのグロいとげとげしさに違和感を覚えた。
感情のない殺戮マシーンという面白そうな設定に惹かれ、先に小説を読んだが、小説の方は正直言ってそんなには面白くはなかった。珍しい苗字多いな。ってのが一番の感想。
映画の予告を見る限り、もしかすると映画のほうが面白いのでは?と思い、今回借りてみたのだが、
かなり小説と設定が変わっていて、こんなに変えてもいいもんなんだなぁと驚いた。
いろいろと変わっていて、良くなった部分もたくさんあったが、
総じて感じたのは、どっちも同じくらいの面白さ。という感じであった。
これは結構珍しいことなのではないかと思う。
大抵原作の方が面白かったり、逆で意外に映画のほうが面白かったりと、差があったりするもんだと思うが、設定を大幅に変えるという冒険をしておいて、結果ベクトルは違うけど面白さ一緒くらいって、なんだか新しいなぁと思った。
やっぱり映画のよかったところは生田斗真のかっこよさだったと思うが、もっと詳細に強さを見たかったなぁと思う。
少しだけネタバレありです。
予告動画で、
私は、脳男と名付けたよ。
と言う石橋蓮司が好きで、ここ1週間ほど、脳内リフレインを決めていたのだが、
実際に映画を見たら、あんな無垢な少年見つけて、脳男って、名付けるか普通?と、蓮司あだ名センスのグロいとげとげしさに違和感を覚えた。
感情のない殺戮マシーンという面白そうな設定に惹かれ、先に小説を読んだが、小説の方は正直言ってそんなには面白くはなかった。珍しい苗字多いな。ってのが一番の感想。
映画の予告を見る限り、もしかすると映画のほうが面白いのでは?と思い、今回借りてみたのだが、
かなり小説と設定が変わっていて、こんなに変えてもいいもんなんだなぁと驚いた。
いろいろと変わっていて、良くなった部分もたくさんあったが、
総じて感じたのは、どっちも同じくらいの面白さ。という感じであった。
これは結構珍しいことなのではないかと思う。
大抵原作の方が面白かったり、逆で意外に映画のほうが面白かったりと、差があったりするもんだと思うが、設定を大幅に変えるという冒険をしておいて、結果ベクトルは違うけど面白さ一緒くらいって、なんだか新しいなぁと思った。
やっぱり映画のよかったところは生田斗真のかっこよさだったと思うが、もっと詳細に強さを見たかったなぁと思う。
スポンサーサイト