fc2ブログ

日本は国旗が簡単だからいい

国旗を描くという仕事がよくある。

例えばオリンピックのシチュエーションのカットとか。

あ、オリンピックだなと思わせるには国旗を描くのが一番手っ取り早いし、五輪マークは権利的に描けないので、国旗などに頼るほかない。

ここで日本に生まれてよかったと痛烈に思う。

白地に日の丸。
なんて楽な国旗。インドネシアもなかなかの楽だが(赤と白で真ん中から上下に分かれているだけ)真ん中にまるをすっと書くだけで日本!になる日の丸国旗は世界一楽だと思う。

ところで国旗がめんどくせー国ってどこかと思って調べたら、結構ある国旗めんどー国。


まずひときわ異彩を放っていたのが、
スワジランド王国

swazirando.png

どういう意図なんだ一体。
白と黒の間のリアス式海岸みたいなとこ、正確に模写すんの不可能でしょ。これ。
で、一番面倒くさいのがその境目のとこの四角のマークね。上の画像だと省略されてるんだけど、本来は黒にかかってるところがちゃんと白くなってんの。

めんどくせっ!!

スワジランドの小学生とか学校の勉強で国旗描くことあるよねきっと。きついわぁ。
日本の国旗見たらよだれ出すよきっと。それいいっっつって。


あと、なんかスゴイそそられるんだけどかなり面倒くさいのが

チベット

tibetkokki.jpg

獅子!獅子めんどくさい!!
しかも2匹!なんか掲げてる!

かなりの画力を試される国旗だ。
でも結構好き。この国旗。絶対描きたくないけど。

他にもいろいろとめんどくせー国旗があった。
エンブレム的なやつとか、柄っぽいやつとか。

ホント日本に生まれてよかった。




ところでマケドニアの国旗。


makedonia.png




マケドニアっつうか、大勝だ。




スポンサーサイト



なんとなく

HPのトップページ画像を変えてみたのだけど、
タイトルを書き忘れていることを奥さんから突っ込まれ、
さっき修正。


妙に右より仕様。
どうにもアンバランスなんだけど、ずーっと見てると、まぁありかなと思えてくる。そう思うと不思議なもんで、むしろいい気がしてくる。つうかこれ以上ないとさえ思えてくる。違和感はスパイスだ。
トップの画像のほかにも、プロフィールの絵やギャラリーの絵など、他にもちょこっと変えた。

ところで、実はスシックススタジオというHP、サブタイトルというものがある。

一番最初にはついていなかったのだが、
トップページの画像を更新するたびに、サブタイトルをつけてきた。

覚えているところからだと、

いい汗かいたら・スシックススタジオ

そん次が

男はだまって・スシックススタジオ

ちなみに、男はだまっての前に 天空のスシックスタジオという画像を作ったのだが、なんか更新が急に面倒になり、UPしなかった。

そしてその次が

その件に関しては・スシックススタジオ

で、前回までの

そういった意味を込めて・スシックススタジオ

となった。

で、今回。


それを蟹と呼ぶにはあまりにも海老な・スシックススタジオ


いや全然意味わからないけど、なんかかっこいいかと思って。
ただ今後のサブタイトル付けをかなり難しくした感があるのは否めない。

って誰も興味ない話をね。
してみちゃうのね。
サブタイトルが毎回変ってることに気付いている人はいるかなぁと思って。
いたら嬉しい。

メリーに首ったけを久しぶりに見たけど、やっぱりすげー面白い。
アホだなぁ。







というわけで、

テレビを持ってない、もしくは家で全然見ない奴の、そのことに対してのやけに自慢気な感じね。

あれなんなの?

あー全然見ないしー、うーん、必要ないっていうか?うん、面白い?テレビって?

面白いわ!ボケ!
すげーおもしれーよ!
お前の私生活の1020倍面白いこと起こってるわ。テレビ。


本の方が面白くない?想像力が働いてさーー

バカ!
だったら本の裏に書いてあるあらすじ読んで、内容想像しとけ!中身読むな、ドアホ!


ってね。
なんでそんな切れてんのか、よくわらないけども。


あと、私って隠れオタクなんだーとか言う奴。

なんだ!隠れって!
言った時点で全然隠れられてないし!
この隠れベタ!

もう、ホント、
オタクサイドと、忍びサイドの両方に謝ってほしい。

私、オタクでも忍びでもありませんでしたって。

あと、すげー足が臭かったですって。
んで、こんもりとした蟻の巣を見つけると、鼻の穴を押し込んで、蟻を吸引してごめんなさいって。
柳の下でオリジナルの拳法やっててごめんなさいって。
工藤兄弟のものまねのベクトルの向きにびっくりしてごめんなさいって。


というわけだ。






いかんともしがたく

梅雨なのである。

誰かの日記で鴨川ホルモーが面白かったというのを見て、文庫本を買い読んだ。

面白かった。
すごくさっぱりと面白かった。

そこに出てくる楠木さんがすごくかわいくて、
映画版では栗山千明氏が演じていることは知っていたのでそれを想像しながら読んだのだが、それも良かったと思う。

ただ映画はそんなに良くなかった。
やっぱり2時間くらいの映像にまとめるのは難しいのか。

梅雨なのに、雨もなく、暑い。




築地

本日、打ち合わせにて築地へ。

せっかくなので帰りに市場の近くを見てきた。
小腹がすいたので、ネギトロ丼を食い、ビール。
築地だからってどこでも美味いかっていったら違うね。
たいして美味くなかった。

でも外でビール飲みながら食べたので、気分的には満足した。

その後本願寺へ寄ってみた。
いつも変な建物だなーと思っていたのだが、はじめて入った。
独特の雰囲気。

あの、20年くらい前によくあった街はずれの耳鼻科の中みたいな、わからないかもしれないけど、そんなレトロでいて決して和風でない佇まいであった。

ちょうど4時に?お経がはじまった。
すごく静かな薄暗いそのレトロな空間で聞く、複数のお坊さんによるお経はとてもよかった。

あー落ち着くわーって。
それと同時に興奮感もあるのが不思議だ。

インディージョーンズとかで、
心臓をえぐりだして、ワー!みたいな時にかかる、音楽となんとなく似てる、あれは圧迫感がすごいけど。

だからなんだっていう話だ。

京極夏彦の「鉄鼠の檻」を映画化したら、あの世界観を表現できたらの話だが、すごい映画になると思う。

姑獲鳥の夏の映画版は最悪だったけども。


明日・明後日

と、フットサルの合宿に行ってまいります。

なので、4日・5日と連絡が取れません。
すんませんがよろしくお願いいたします。


先日、特許庁の近くに行ったもんで記念に中に入ったら、えらい厳重に警備してるのね。
かばんの中チェックとか身分証見せないといけないくてびっくり。

で、中はすげー普通。
なんにもエロくないし。

面白いとこないかなーと彷徨っていたら、
上のほうに長官室ってのを発見。(フロアー説明図より)

やっぱ特許庁にも長官がいるんだなーと思ってちょっと愉快に。
特許長官はどんな仕事してるのだろうか。


部下:長官、ババアがサンダルの下を半分に切ったやつをもう半分切りました、って言ってきてますが。

長官:はやく追い返せ!


とかかな。

で、なんとなく特許庁で一番エロイ物を買ってやろうと思って、
地下の本屋でゆうわく愛好会っていう官能小説を買って帰った。


プロフィール

室木おすし

  • Author:室木おすし
  • イラストレーター
    漫画家
    珍遊び探検隊隊長
    釣りバカ日誌好き
    大葉同好会副会長
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
カテゴリー
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる