fc2ブログ

いろいろとお知らせ

いろいろとお知らせが。


●まずスーパーソーダガムが近くのコンビニで売っているようになっていた。

ないないと騒いでいたスーパーソーダガム騒動でしたが、近くのコンビニで普通に売っているところを発見。しかも2店舗もあった。
なんとなく弁天様のおかげだと思う。弁天様ありがとう。


●珍遊びブログでやっていた辞書使い王が、VジャンプWEBに進出。

私の考案した辞書使用型大喜利が、VジャンプWEBにて配信中。
テーマは格闘ゲームで、Vジャンプ編集者のアイカワさんと格ゲー同好会の4人で、やりました。
今日から毎週金曜、4回に分けて配信だそうです。
http://vjump.shueisha.co.jp/aikawa/088/index.html

格ゲーに全然詳しくないで、一生懸命ついていきました。


●オフ喜利出場

あの人気サイトオフ喜利さんのニューカマーファイトに出場することになりました。
いろんな面白い人が集まってみんなの前で大喜利をする大会です。
http://offgiri.jugem.jp:80/

正直、この出場が決まっていらいずっと緊張してて、すごく憂鬱。おげれつ憂鬱。
形容詞の使い方すらママならない。
何が面白いのかよくわからなくなってきた。
前回の大会の動画も見せてもらったのだが、ほかの人が答えている中、よく考えられるなぁとすごく関心してしまった。ちなみにそれを見ながら自分でも考えてみたのだが、死にたくなるくらい何も思いつかなかった。
2ヶ月前でしかも自分の家でこの緊張感って。当日変な色になんじゃないだろうか俺。ピンクとか。



と、いうわけで、お知らせでした。

スポンサーサイト



頭国防総省

仕事で平成おじさんの写真を見ていたら、

あれ、小渕さん、頭が五角形だぞっつうことに気付いた。

sirueto01-kotae.jpg


ほら。
五角形でしょう。
あご入れると六角形といううわさもあるが、
ここは五角形で通したい。
六角形派の人は少々口を閉じていてもらいたい。

His head is pentagon.

外国人もこの通りのもんだ。
エクセレント。


イカ?

という意見もある。

イカ派は少し冷静になってもらいたい。

イカのわけない。
頭がイカだったら、滅入る。
滅入るし、いろんな意欲を無くす。

それにイカだった場合、

「平成」

と掲げている場合でない。

「イカ」

と掲げるべきだ。
自己紹介だ。

よって、五角形ということで落ち着きたいのだが、よいでしょうか。

うむ。よい。







パルコ劇場エレベーターで出入りすんの面倒くせーなー

ということで、大人計画の舞台を観に渋谷ーへ。



すげーーおもしれーーーー。

感動。

うー最高。

最高牧場。

最高牧場の牛乳。

最高牧場の牛乳を管理しているおじさん。


森山未来君カッコ良すぎ。
うた上手すぎ。

上手すぎ工場。

上手すぎ工場を経営している叔父さんのそで。


とにかくすごいやる気が出た。
何に対してのやる気なのかよくわからないけども。

来週は吉本新喜劇。
5月舞台見に行くラッシュだ。


あ、あと
辞書使い王決定戦の中編その3UPしました。
http://chinyutai.jugem.jp/

中編が3回も続いてしまった!

今回は準決勝第二試合。
決勝進出者は誰になるのか?








シティボーイズのライブへ

行く。

そこで黄金のキッス

すげー楽しかったー。
シュールでいてベタ。くだらない。自分の最も好きなところです。

見ていて思ったのだけど、
きたろうさんと高田純次氏は似ていると思う。
高田さんが「動」で、きたろうさんが「静」っつう感じで、
基本はどっちも適当でいてありのまま。

俺が仁王像を作る人だったら、
阿形(あぎょう)を高田氏で吽形(うんぎょう)をきたろう氏で作るね。
んで、本門寺に飾るね。
で、力道山の墓にチョップして帰る。

あれ、力道山の銅像にチョップすると、チョップし返してくるっていう都市伝説が、池上・蒲田あたりの
地元民の中でまことしやかに囁かれているのをご存知か。

ご存知ないなら、どうぞ知らないままお過ごしください。


大葉同好会第3回がUPされました。
http://vjump.shueisha.co.jp/aikawa/085/index.html

今回、ヨーグルトに大葉、っつうメニューが出ます。
基本、油っぽいものに合う大葉ですけども、あの爽やかなヨーグルトに合うのでしょうか。
ご覧アレ。


citybo.jpg




プロフィール

室木おすし

  • Author:室木おすし
  • イラストレーター
    漫画家
    珍遊び探検隊隊長
    釣りバカ日誌好き
    大葉同好会副会長
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
カテゴリー
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる