すごく気になる
ごきげんようのサイコロトークで目が出た後、小堺さんが言ったフレーズをリフレインする状況。
で、サイコロの目が本日2度目だった場合の話。
「・・・パート2~」ってやるやつ。
あれ。
この世に数多とあるフレーズの中で、5本の指に入るぐらいの、バカっぽいフレーズだと思う。
しかも、手をくるくるした後にピースサインをしつつ。
ハズイ。
すごくあれハズイ。
あれハズイから、もう日本来たくない、ってもし交換留学生が言ったとしてもオレには止められない。それくらいのなんかゆるいけどカッコたる恥ずかしさがアレは含んでいると思う。
で、で、
最近というか、ココ何年か前からなのだけど、気になっていること。
あのパート2~ってジェスチャー、ごきげんようの観覧に来ているお客さんが、みんながやっているわけではなくて、ほとんどのお客さんはそのジェスチャーのこと忘れているんだけれども、
たまに誰もやっていなのに、ちゃんとキッチリとそのミッションを遂行している、おばさんがいる。
すごく気になる。
そのおばさんの人生。
なんで、そんなにキッチリしているのだろうか。
PTAか。あの人は。PTA関連を関連している人か。
わからないけど、とにかくすんごい真面目なんだろうなぁってことが伝わってきて、そんなに真面目で、損しないだろうか、とかいらぬ心配までしてしまう。
一体どういう人生を歩んでいるのだろうか。
あのキッチリ感。
料理で隠し味に醤油を少々とかいったら、ホントにこっそり醤油を手で隠しながらコソコソと入れそうな、ピュアなキッチリ感。
キッチリレディ。
キッチリレディ ニューヨークへ行く!
キッチリレディ と2つの塔
あ、意味ないです。書いただけです。
キッチリレディの背中にハトの餌をこっそりと一面に塗りたくって、ハトが突然群がりだした時のキッチリとした対応を見てみたい。
で、サイコロの目が本日2度目だった場合の話。
「・・・パート2~」ってやるやつ。
あれ。
この世に数多とあるフレーズの中で、5本の指に入るぐらいの、バカっぽいフレーズだと思う。
しかも、手をくるくるした後にピースサインをしつつ。
ハズイ。
すごくあれハズイ。
あれハズイから、もう日本来たくない、ってもし交換留学生が言ったとしてもオレには止められない。それくらいのなんかゆるいけどカッコたる恥ずかしさがアレは含んでいると思う。
で、で、
最近というか、ココ何年か前からなのだけど、気になっていること。
あのパート2~ってジェスチャー、ごきげんようの観覧に来ているお客さんが、みんながやっているわけではなくて、ほとんどのお客さんはそのジェスチャーのこと忘れているんだけれども、
たまに誰もやっていなのに、ちゃんとキッチリとそのミッションを遂行している、おばさんがいる。
すごく気になる。
そのおばさんの人生。
なんで、そんなにキッチリしているのだろうか。
PTAか。あの人は。PTA関連を関連している人か。
わからないけど、とにかくすんごい真面目なんだろうなぁってことが伝わってきて、そんなに真面目で、損しないだろうか、とかいらぬ心配までしてしまう。
一体どういう人生を歩んでいるのだろうか。
あのキッチリ感。
料理で隠し味に醤油を少々とかいったら、ホントにこっそり醤油を手で隠しながらコソコソと入れそうな、ピュアなキッチリ感。
キッチリレディ。
キッチリレディ ニューヨークへ行く!
キッチリレディ と2つの塔
あ、意味ないです。書いただけです。
キッチリレディの背中にハトの餌をこっそりと一面に塗りたくって、ハトが突然群がりだした時のキッチリとした対応を見てみたい。
スポンサーサイト
どうでもいいつながりでもう一つ
どうでもいいけど
明治天皇って激シブだ。
すげー男前。
野暮用で調べ物していて気付いた。
明治製菓のキャラクターになったら絶対お菓子バカ売れだわ。
絶対無理だけど。
カールのCMに出てきてくださらないだろうか。
言葉遣いがよくわからんことになってきた。
んで、これまたどうでもいいのだけど、
天空の城ラピュタのクライマックスのシーン、
シータとパズーが、手を合わせて「バルス」って言うとこ。
あそこなんか面白い。
なんか2人そろってこっち向いて、息を合わせて「バルス」って、ギャグみたいだ。
と、思い、
奥さんと2人でそのシーンをやってみたら、全然面白くなくて唖然とした。
極めたら面白いだろうか?
すげー男前。
野暮用で調べ物していて気付いた。
明治製菓のキャラクターになったら絶対お菓子バカ売れだわ。
絶対無理だけど。
カールのCMに出てきてくださらないだろうか。
言葉遣いがよくわからんことになってきた。
んで、これまたどうでもいいのだけど、
天空の城ラピュタのクライマックスのシーン、
シータとパズーが、手を合わせて「バルス」って言うとこ。
あそこなんか面白い。
なんか2人そろってこっち向いて、息を合わせて「バルス」って、ギャグみたいだ。
と、思い、
奥さんと2人でそのシーンをやってみたら、全然面白くなくて唖然とした。
極めたら面白いだろうか?
サザンオールスターズ
のライブへ先日行ってきました。
すげーーーーーー、感動した。
日産スタジアムすげー広くて、桑田さんは単四電池くらいの大きさだったけど、ホント、すごい感動した。楽しかった。
もっともっと聞きたかった。
いつかサザンのライブに行こうとは思っていたけど、なんとなくそのきっかけがなく、今回初めて行ったのだが、なんで今まで行かなかったんだろうと後悔すらした。
今年でしばらく活動中止だけど、是非とも復活して欲しい。そしてまた行きたい!
江ノ島の近くで18年間過ごした自分の会いたい有名人堂々第一位、桑田佳祐。すんごいちいちゃくて、全く見えなかったけど、そこにいるという感覚だけで、本当に感動してしまった。
何よりサザンオールスターズの桑田佳祐に会えたことが嬉しくて仕方ない。
と、書いている今も、感動している。
すげーーーーーー、感動した。
日産スタジアムすげー広くて、桑田さんは単四電池くらいの大きさだったけど、ホント、すごい感動した。楽しかった。
もっともっと聞きたかった。
いつかサザンのライブに行こうとは思っていたけど、なんとなくそのきっかけがなく、今回初めて行ったのだが、なんで今まで行かなかったんだろうと後悔すらした。
今年でしばらく活動中止だけど、是非とも復活して欲しい。そしてまた行きたい!
江ノ島の近くで18年間過ごした自分の会いたい有名人堂々第一位、桑田佳祐。すんごいちいちゃくて、全く見えなかったけど、そこにいるという感覚だけで、本当に感動してしまった。
何よりサザンオールスターズの桑田佳祐に会えたことが嬉しくて仕方ない。
と、書いている今も、感動している。
いいとも出演
イラスターズ展2本日終了
イラスターズ展2本日無事終了いたしました。
来ていただいた方々、どうもありがとうございました!
今回はオリンピック間近ということで「スポーツ」が展示会全体のテーマだったんですが、私の作品はまずはじめになんとなく絵の具でサラリーマンみたいな感じの人を描いてしまい、
うわースポーツ関係ねー、これどうしようかなぁ・・・
と、小一時間悩んだ挙句。
そいつの名前をペロペロスポーツ君とすることによってそのピンチを逆にナイススポーツイラストと変えたのでした。
そいつがこいつ↓

その好判断により、展示の内容が、ペロペロスポーツ君という架空の漫画的な世界の登場人物達をひたすら描く、というものになりました。
で、15点ほどのキャラクターを描いた結果。
見事に。
そりゃ見事に。
ザッツ意味わからん。
へ。
スターバックスに行って、キャラメルマキアートくださいって言ったら、「うちでは直せません」って断られるくらいザッツ意味わからん。
いや、そこまでは意味わからなくもないと思うけど、なんかすごいシュールな感じになってしまったわけです。
ただ、キャラクター達は、自分でも好きです。描いてる時結構ウケてました、自分。
なんだけど、展示場でいざ飾ってみると、
「あれ?すべってる??」
と、密かに思ってみたり。
と、自分でもよくわからない感じもありましたが、本日あらためて展示のキャラの説明を読んでたら、笑ってしまう、自分大好きな自分がいたので、まぁいいかっつうことで、
とにかく、来てくださった方々、ありがとうございました!
来ていただいた方々、どうもありがとうございました!
今回はオリンピック間近ということで「スポーツ」が展示会全体のテーマだったんですが、私の作品はまずはじめになんとなく絵の具でサラリーマンみたいな感じの人を描いてしまい、
うわースポーツ関係ねー、これどうしようかなぁ・・・
と、小一時間悩んだ挙句。
そいつの名前をペロペロスポーツ君とすることによってそのピンチを逆にナイススポーツイラストと変えたのでした。
そいつがこいつ↓

その好判断により、展示の内容が、ペロペロスポーツ君という架空の漫画的な世界の登場人物達をひたすら描く、というものになりました。
で、15点ほどのキャラクターを描いた結果。
見事に。
そりゃ見事に。
ザッツ意味わからん。
へ。
スターバックスに行って、キャラメルマキアートくださいって言ったら、「うちでは直せません」って断られるくらいザッツ意味わからん。
いや、そこまでは意味わからなくもないと思うけど、なんかすごいシュールな感じになってしまったわけです。
ただ、キャラクター達は、自分でも好きです。描いてる時結構ウケてました、自分。
なんだけど、展示場でいざ飾ってみると、
「あれ?すべってる??」
と、密かに思ってみたり。
と、自分でもよくわからない感じもありましたが、本日あらためて展示のキャラの説明を読んでたら、笑ってしまう、自分大好きな自分がいたので、まぁいいかっつうことで、
とにかく、来てくださった方々、ありがとうございました!